染めたり 織ったり ミシンを踏んだり
<< August 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

イギリス・フランス紀行

R0013347.JPG


夏もそろそろ終わりに近づいてますね

暑かったり涼しかったり
大雨が降ったり
今年の夏は
気候の変化が大きかった気がします


もうすぐ9月
すこしは秋らしくなるのでしょうか?

 
さて
明日から遅めの夏休みをいただき
しばらく旅に出かけてきます


留学中の友人を訪ねて
まずはイギリス、ロンドンへ

その後その友人とふたりで
フランスへと渡ります



旅のおおきな目的は
友人に会いにいくこと

そして
長年の夢だった場所へ行くこと
 



ひとつは
イギリスのダンジェネスというところにある
デレク・ジャーマンの庭

ここは
映画監督であったデレクが
HIV感染が判明したのち
終の住処として移住した場所

この地でデレクは庭づくりに没頭したのです


その庭の存在を知ったのは
よしもとばななの「王国」という小説

この小説に出てくる庭の
モデルとなっていると聞き
興味をもっていたところ
ずいぶん前のku:nelを読み返していたら
たまたまこの庭の記事を見つけ
いつか行ってみたいと
ここ数年ずっと願っていました






そしてもうひとつ
フランスはオートリーヴという田舎町にある
シュバルの理想宮
 

こちらはさらに遡り
学生時代からずっと行ってみたいと
あこがれていた場所です


いまから100年近く前にいきていた
郵便配達夫シュバルが
奇妙な形の石につまずいたことがきっかけで
30年以上の歳月をかけてつくりあげた
その名のとおり“理想宮”です



どちらも
かんたんには説明できない場所なので
実際に訪れることができたら
ご報告できるかな…できるといいなと思います

ほかにもいろいろいろいろ…
たのしみがいっぱいです!!



織りたてほやほやの
シルク×麻素材のストールを旅の供に
約2週間の日程で
行ってきたいと思います



久々の海外で緊張…なのにもかかわらず
準備がまだ終了しておりません…!
どうなることやら…

とにかく無事で帰ってこられるよう
気を引き締めて
いってまいります


 
夏フェルト×ミニストール
 


R0013544.JPG



きのう開催しました
あげはさんでのワークショップ




今月は
「夏の手づくりフェルト」


R0013536.JPG



綿100%のガーゼと組み合わせて
透け感のある
フェルトのミニストールを
つくりました!



綿とウールの異素材を組み合わせた
おもしろい表情もたのしめるアイテムです





R0013531.JPG


まずはガーゼの上に
羊毛を細かく裂きながら
格子状に並べていきます




R0013543.JPG



あげはのお店でも愛用している
“アクアナノクリン”でつくったせっけん水をかけ
プチプチで挟んで
ごしごしと
振動や圧力といった刺激を与えて
羊毛を縮めていきます




羊毛をうすく並べて仕上げるのは
意外とむずかしかったですが
みなさん
かわいらしくかろやかに
仕上げられました〜!



R0013556.JPG




格子の間隔や
端の処理をすこし変えるだけでも
印象がちがいます


R0013550.JPG


おなじ作品はひとつもなく
みなさんの個性がつまった
すてきなストールができあがりました◎





講習の最後には
あげはのドリンクで
作業の疲れを癒しましょう〜



こちらは季節のドリンク
“ジンジャーハニーサワー”






1部と2部の合間に
両方の参加者のみなさんと
お昼もご一緒できて
とってもたのしい一日になりました!


R0013549.JPG


ワークショップに参加してくださったお客さまは
お食事代が割引になるのです!わいわーい






いつもの顔ぶれにお会いできるのも
ワークショップのたのしみです♪


さらにきのうは
RIRIのワークショップ史上初!
妊婦さんも参加してくださいました

すこしハードな内容でしたが…
体を冷やさないようミニストールを
愛用していただけたらと思います




参加してくださったみなさま
あげはさん
どうもありがとうございました!





次回のあげはワークショップは
10月頃を予定しています


おたのしみに〜♪





夏の手づくりフェルト


R0013482.JPG 


じめじめとした
梅雨のような天気が続いたと思えば
猛暑日がやってきたり…


みなさん体調崩していませんか?




暑い夏
節電の夏


ということで
今月のあげはさんでのワークショップは
電気を極力使わずに
“夏のてづくりフェルト”で
見た目に涼しいミニストール(約95×25cm)をつくります!!


R0013520.JPG


羊毛を使ったフェルトは
冬のイメージが強いですが
まっしろなガーゼなど
涼しげな素材と組み合わせることで
夏にも使えるアイテムをつくることができます


羊毛の縮みを利用して
ふしぎな表情の布をつくってみましょう!!



ちいさなサイズのストールは
外出先で肌寒いときや
これからの季節
大活躍してくれます◎



おかげさまで
第1部は定員になりましたので
お申し込みを締め切らせていただきましたが
第2部(14:00-)は
まだまだ募集中です!



 「夏の手づくりフェルトワークショップ」

  日時:8/24wed, ②14:00-16:30
  場所:マルイ大宮店3F お気軽健康カフェあげは
 参加費:3,500yen(材料費・お茶代込み)
     *ワークショップにご参加のお客さまはお食事代が割引になります
もちもの:汚れてもよい服装かエプロン、キッチン用ゴム手袋
  定員:3名さま 要予約(しめきり8/22mon,)


お問い合わせ・お申し込みはあげはさんまでお願いいたします


みなさまのご参加お待ちしております〜♪




マリーゴールド×なかよしハンカチ
 


2日に開催しました
pas de deuxさんでの夏休み企画

“親子でなかよし草木染めワークショップ”


参加してくれたのは
3組のなかよし親子さん♪




はじめにpas de deuxスタッフの方に
マリーゴールドのお話をしていただきながら
お花摘みも体験!

R0013470.JPG




みんなに摘んでもらったお花を
熱いお湯で煮出します




透明だったお湯が
見る見るうちにきいろくなっていきます



煮出しているあいだに
輪ゴムやビー玉を使い
自分だけの模様をつくります



どんな模様になるんだろう…どきどき




マリーゴールドが煮出せたら
3つのボウルに染液を分け
それぞれおかあさんやおばあちゃんと力を合わせて
いよいよハンカチを染める作業です♪




ボウルにハンカチを入れると
まっ白なハンカチが
一瞬できいろになって
びっくりしましたね!!




お話しながら
みんななかよく一生懸命染めていました



時間が来たら水洗いをして
輪ゴムや麻紐をほどいてできあがり〜♪







すてきななかよしハンカチが
できあがりました!!


なかよし染めの体験が
みんなの夏休みの
たのしい思い出の1ページとなってくれたら
とてもうれしいです



ワークショップの最後には
おうちでも
お花を育てたり
育てたお花で草木染めしてもらえたら…という思いから
pas de deuxさんから
みなさんに
マリーゴールドの小さな苗を
プレゼントしてくれました


たくさんお花が咲くといいね^^



参加してくださったみなさま
ご協力いただきました
pas de deuxスタッフのみなさま

どうもありがとうございました◎





藍の生葉染め


先日知人から頂いた藍の葉を使って
藍の生葉染めしてみました!



通常の藍染めは
綿や麻などの
植物性繊維の方が染まりやすいのですが
生葉染め野場合は
シルクなどの動物性繊維の方が
相性がいいそうです



染め方も資料によっていろいろですが
今回はこんな方法で染めてみました



R0013452.JPG


まずは藍の葉っぱを
ざっと水で洗います


緑が濃くて元気な葉っぱです




R0013456.JPG


藍の葉っぱが細かくなるように
水を加えてミキサーにかけます



新鮮な緑の青臭いにおいがします



水と一緒にミキサーにかけた葉っぱに
お酢を加えて
30分ほど葉をもむことで
色素を抽出します


はじめはなんともなかった手が
30分後…真っ青に!



ガーゼの袋で藍液を漉し
もう一度おなじ葉っぱに水とお酢を加えて
先ほどとおなじように
色素をもみ出します


30分後
おなじようにガーゼで藍液を漉し
一番液と合わせます


R0013459.JPG

最後にもう一度
キッチンペーパーで藍液を漉します



いよいよ染色!!


どきどきしながら
生地を藍液の中へ…!!

R0013469.JPG


生葉染めはこのまま常温で染色します



20分〜30分ほど液につけ
ひきあげると
はじめは鮮やかなエメラルドグリーン




すばらくすると酸化し
すこしずつ青っぽく変化していきます


R0013468.JPG




水洗い後
脱水すると
さらに鮮やかでさわやかな水色へ




陽のひかりにあたると
シルクのつやと相まって
ほんとうに美しいです



濃紺や縹色など
藍を代表するようなイメージの色とは
またちがい
藍という染料のすばらしさにもまた
感動してしまいました





頂いた藍を今回は全部使わず
残りの葉っぱは乾かして
“干し葉藍”にして
またちがった染め方にも
チャレンジしてみようと思いまーす